岡崎 正和
岡山大学 | 教授 ◎ |
自然系教育(数学) 数学科教育 | 教授 ◎ |
研究者情報
経歴
- 2021年04月 - 現在
岡山大学, 学術研究院教育学域, 教授 - 2015年04月 - 2021年03月
岡山大学大学院教育学研究科, 大学院教育学研究科, 教授 - 2008年04月 - 2015年03月
岡山大学大学院教育学研究科准教授, 数学教育講座, 准教授 - 2007年04月 - 2008年03月
上越教育大学 大学院学校教育研究科 准教授, Graduate School of Education - 2006年04月 - 2007年03月
上越教育大学 学校教育学部, College of Education, Joetsu University of Education, 助教授 - 1998年04月 - 2006年03月
上越教育大学 学校教育学部 助手, College of Education, 助手 - 2005年01月 - 2005年07月
ヴァンダビルト大学, ピーボディ・カレッジ, 客員研究員 - 1997年04月 - 1998年03月
黒瀬中学校 教諭, Kurose Junior High School
学歴
委員歴
- 2024年04月 - 現在
日本教科教育学会, 教科理事 - 2023年04月 - 現在
日本教育実践学会, 編集委員会委員 - 2022年09月 - 現在
日本数学教育学会, 業務執行理事, 算数教育編集部長 - 2021年06月 - 現在
岡山大学算数・数学教育学会, 会長 - 2020年09月 - 現在
日本数学教育学会, 論究部常任幹事 - 2019年06月 - 現在
岡山県数学教育会, 会長 - 2019年04月 - 現在
日本数学教育心理研究学会, 副会長 - 2019年04月 - 現在
全国数学教育学会, 会長 - 2015年04月 - 現在
全国数学教育学会, 理事 - 2013年04月 - 現在
日本数学教育学会, 秋期研究大会プログラム委員会委員 - 2010年06月 - 現在
岡山大学算数・数学教育学会, 理事 - 2021年04月 - 2024年03月
日本教科教育学会, 全国理事 - 2016年09月 - 2022年08月
日本数学教育学会, 渉外部副部長 - 2020年06月 - 2021年06月
日本数学教育学会, 代議員 - 2011年06月 - 2021年06月
岡山大学算数・数学教育学会, 副会長 - 2009年09月 - 2020年08月
日本数学教育学会, 論究部幹事 - 2017年04月 - 2019年03月
全国数学教育学会, 英文学会誌編集部部長 - 2017年04月 - 2019年03月
全国数学教育学会, 副会長 - 2012年04月 - 2019年03月
日本数学教育心理研究学会, 事務局長 - 2017年01月 - 2018年08月
日本数学教育学会, 日本数学教育学会百周年プログラム委員会 - 2014年06月 - 2018年06月
日本科学教育学会, 編集委員 - 2015年04月 - 2018年03月
日本数学教育学会, 百年史編纂委員会委員 - 2010年06月 - 2017年06月
日本数学教育学会, 代議員 - 2014年04月 - 2017年03月
全国数学教育学会, 英文学会誌編集部副部長 - 2012年09月 - 2016年08月
日本数学教育学会, 渉外部幹事 - 2012年07月 - 2016年07月
数学教育心理研究国際学会, 国際理事 - 2014年07月 - 2015年07月
数学教育心理研究国際会議, 国際プログラム委員会委員 - 1999年06月 - 2000年07月
第24回数学教育心理研究国際会議, 実行委員会委員
研究活動情報
受賞
論文
- 算数科授業における振り返りを用いた教師の介入に関する研究-教授学的状況理論の視点から-
中尾真也; 岡崎正和
日本科学教育学会「科学教育研究」, 2025年, 査読有り
48(4), 4 - 教員養成段階の大学生による円周角の定理の逆の間接証明の理解
岡崎正和; 渡邊慶子
第47回数学教育心理研究国際会議プロシーディングス, 2024年07月, 査読有り
筆頭著者, 3, 265, 272 - 正四角柱の切断の学習で育成されうる論理的説明の様相
岡崎正和
日本数学教育学会, 第12回春期研究大会論文集, 2024年06月
筆頭著者, 12, 19, 26 - 学校数学における数学的リテラシーの再構築へ向けての考察:機能的リテラシーと批判的リテラシーの視点から
別府凌名; 岡崎正和
全国数学教育学会誌, 2024年04月, 査読有り
29(2), 2, 1, 14 - 教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進との架橋:学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想
池田匡史; 石橋一昴; 詫間千晴; 服部裕一郎; 岡崎正和; 宮本浩治; 山田秀和; 川崎弘作
日本教育大学協会研究年報, 2024年03月, 査読有り
42, 141, 152 - 中学1年生の空間図形における論理的な思考の様相-正四角柱の側面の切断を題材とした授業分析から-
清家純一; 岡崎正和
日本数学教育学会第56回秋期研究大会論文集, 2023年11月
317, 320 - 探究型空間図形カリキュラムの構成原理とその具体化
岡崎正和
日本数学教育学会, 第11回春期研究大会論文集, 2023年06月
11, 173, 180 - 高校数学の微分係数の理解を促す深い学びに関する研究―教授学的状況理論とAPOS理論を用いて―
林田崚; 岡崎正和
岡山大学算数・数学教育学会, パピルス, 2023年03月
(29), 29, 1, 7 - 探究型空間図形カリキュラムの構成原理に関する研究
岡崎正和
日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集, 2022年06月
10, 175, 182 - 正負の数の単元において式の関係の意識を高める学習場面を捉える
岡崎正和; 大西修司; 横林慎也; 高田誠; 猪木実奈子; 川本芳弘
岡山大学算数・数学教育学会パピルス, 2022年03月
筆頭著者, (28), 28, 46, 55 - 証明言語の生成とふり返りの連鎖による定理と証明の相互理解―場合分けのある証明に着目して―
渡邊慶子; 岡崎正和
全国数学教育学会学会, 数学教育学研究, 2021年12月, 査読有り
27(1), 1, 33, 46 - 数学との教科等横断的な学習を促す理科授業の試み-関数概念を有する密度の学習に焦点を当てて-
山田貴之; 稲田佳彦; 岡崎正和; 栗原淳一; 小林辰至
理科教育学研究, 2021年11月, 査読有り
62(2), 2, 559, 576 - Enhancing the level of geometric thinking through learning the inscribed angle theorem
Masakazu Okazaki; Keiko Watanabe
第44回数学教育心理研究国際会議プロシーディング, 2021年07月, 査読有り
筆頭著者, 3, 420, 430 - 探究型幾何カリキュラムの構成原理に関する研究-数学第二類の分析を通して-
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子
日本数学教育学会, 第9回春期研究大会論文集, 2021年06月, 査読有り
筆頭著者, 137, 144 - 化学変化の量的関係の理解の要となる物質量(mol)の学習に関わる諸課題と授業改善に関する一考察-比の見方・考え方の観点から-
山田貴之; 松本隆行; 後藤顕一; 稲田佳彦; 岡崎正和; 小林辰至
上越教育大学研究紀要, 2021年03月
40(2), 2, 615, 629 - 中学2年の文字式の証明における操作的証明と形式的証明の相互構成過程の研究
西山航; 岡崎正和
全国数学教育学会誌, 数学教育学研究, 2021年03月, 査読有り
26(2), 2, 83, 93 - 平面図形と空間図形の連動による小中一貫の空間図形カリキュラムを構成する為の視座
岡崎正和
日本数学教育学会, 第8回春期研究大会論文集, 2020年06月, 査読有り
筆頭著者, 97, 104 - 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業の改善に関する一考察-数学と理科の教科等横断的な視点から-
山田貴之; 稲田佳彦; 岡崎正和; 小林辰至
上越教育大学研究紀要, 2020年03月
39(2), 2, 555, 575 - 小学6年生の空間図形に対する論理的説明の様相に関する研究
小野翔平; 岡崎正和
全国数学教育学会誌,数学教育学研究, 2019年12月, 査読有り
25(2), 2, 37, 53 - 理解のための証明を捉える枠組みの構築:プラグマティズム的証明観に着目して
渡邊慶子; 岡崎正和
日本数学教育学会, 第52回秋期研究大会発表集録, 2019年11月
439, 442 - Characterizing the quality of mathematics lessons in Japan from the narrative structure of the classroom: “Mathematics lessons incorporating students’ ‘questions’ as a main axis” as a leading case
Masakazu Okazaki, Koji Okamoto, and Tatsuo Morozumi
Hiroshima Journal of Mathematics Education, 2019年02月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者, 12, 49, 70 - 証明言語の生成と振り返りを通した仮定の意識化に関する研究
渡邊慶子; 岡崎正和
日本数学教育学会, 第51回秋期研究大会発表集録, 2018年11月
503, 506 - Perspectives needed to examine the quality of a structured problem-solving lesson for teachers’ professional development
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 8th East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2018年05月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者, 1, 123, 135 - 多世界パラダイムに基づくわり算概念の構成とその学習指導の改善に関する研究
中原忠男; 前田一誠; 山口武志; 岡崎正和; 影山和也
環太平洋大学紀要, 2018年03月
(12), 12, 237, 249 - 教科内容構成による中学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) ー国語科, 数学科, 理科, 社会科を事例として-
土屋聡; 岡崎正和; 宇野康司; 飯田洋介; 桑原敏典
岡山大学教育学部研究集録, 2018年02月
(167), 167, 111, 119 - 教科内容構成による小学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) -国語科, 算数科, 理科を事例として-
土屋聡; 岡崎正和; 宇野康司; 桑原敏典
岡山大学教育学部研究集録, 2018年02月
(167), 167, 91, 99 - 岡山大学教育学部における教員養成のための「教科内容構成」研究-小・中学校教員養成カリキュラムにおける教科内容構成の展開と評価-
佐藤園, 岡崎正和, 宇野康司, 斉藤夏来, 土屋聡, 尾島卓, 三島知剛, 後藤大輔, 佐藤大介, 高塚成信
岡山大学教育学部研究集録, 2018年02月
(167), 167, 79, 89 - 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究一昭和初期の算術授業を対象として-
木村惠子; 岡崎正和; 渡辺慶子
全国数学教育学会誌,数学教育学研究, 2017年, 査読有り
23(2), 2, 15, 29 - 図形の証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する研究
宍戸建太; 岡崎正和
全国数学教育学会誌,数学教育学研究, 2017年, 査読有り
23(2), 2, 141, 149 - 「等分除とその拡張」に関わるわり算問題の調査結果の考察
山口武志; 影山和也; 中原忠男; 岡崎正和; 前田一誠
全国数学教育学会誌,数学教育学研究, 2017年, 査読有り
23(1), 1, 1, 20 - 我が国の「授業づくり」の特色に関する反省的記述
山田篤史; 影山和也; 岡崎正和; 松浦武人
日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集, 2016年06月
265, 270 - 発展・拡充期における日本数学教育学会の研究動向
岩崎秀樹; 岡崎正和
日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集, 2016年06月
339, 346 - 倍に関わるわり算の位置づけに関する研究-小学5年から中学1年に対するわり算調査をもとにして-
岡崎正和; 前田一誠; 中原忠男; 山口武志; 影山和也
日本数学教育学会, 第49回秋期研究大会発表集録, 2016年
161, 164 - 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究(2)-児童・生徒の物語的思考に焦点を当てて-
渡邊慶子; 岡崎正和; 木村惠子
日本数学教育学会誌, 数学教育学論究, 2016年, 査読有り
98(臨時増刊), 臨時増刊, 49, 56 - 数学教育における図式との相互作用による数学的思考分析―記号論と身体化理論のネットワーク化を通した図式の意味について―
影山和也; 和田信哉; 岩田耕司; 山田篤史; 岡崎正和
全国数学教育学会, 数学教育学研究, 2016年, 査読有り
22(2), 2, 163, 174 - Types of interaction that promote or hinder the narrative coherence of a mathematics lesson
Masakazu Okazaki; Keiko Kimura; Keiko Watanabe
Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2016年, 査読有り
3, 395, 402 - Brunerの文化心理学を視座とした数学授業の文化性の探究-「問い」を軸とした数学授業との関連-
岡崎正和
日本数学教育学会,第5回春期研究大会論文集, 2016年
181, 188 - 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究-物語の哲学の立場から-
岡崎正和; 木村惠子; 渡邊慶子
日本数学教育学会誌, 数学教育学論究, 2015年11月, 査読有り
筆頭著者, 97(臨時増刊), 臨時増刊, 49, 56 - 算数の事前学習を通した子どものめあての構想が算数の学びに与える効果の検証
太田誠; 岡崎正和
日本数学教育学会第48回秋期研究大会発表収録, 2015年11月
47, 50 - Research on development of the prescriptive model for designing social interactions in elementary school mathematics classroom
Takeshi Yamaguchi; Masataka Koyama; Masakazu Okazaki
Proceedings of the 7th East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2015年
1, 607, 615 - 算数・数学教育における創発の捉え方に関する解釈的研究:創発を生み出す授業の活性化を目指して
吉村 直道; 山口 武志; 中原 忠男; 小山 正孝; 岡崎 正和; 加藤 久恵; 前田 一誠; 宮崎 理恵
日本教科教育学会誌, 2015年
38(2), 2, 47, 56 - Examining the coherence of mathematics lessons in terms of the genesis and development of students' learning goals
Masakazu Okazaki; Keiko Kimura; Keiko Watanabe
Proceedings of the 7th East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2015年
1, 401, 408 - Exploring how a mathematics lesson can become narratively coherent by comparing experienced and novice teachers’ lessons
Masakazu Okazaki; Keiko Kimura; Keiko Watanabe
Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2014年
3, 313, 320 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)-第4学年「分数」の授業による検証-
山口武志; 中原忠男; 小山正孝; 岡崎正和; 吉村直道; 加藤久恵; 脇坂郁文; 沢村優治
全国数学教育学会, 数学教育学研究, 2014年
20(2), 2, 93, 112 - Examining the coherence of mathematics lessons from a narrative plot perspective
Masakazu Okazaki; Keiko Kimura; Keiko Watanabe
Proceedings of the 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2014年
4, 351, 364 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(2)「場合の数」の授業による検証
中原 忠男; 岡崎 正和; 小山 正孝; 山口 武志; 吉村 直道; 加藤 久恵; 片山 元
環太平洋大学研究紀要, 2014年
(8), 8, 105, 114 - 関数学習における表現の変換を通した理解過程の研究 -記号論的アプローチと概念ブレンドの理論を基にして-
小野田愛; 岡崎正和
日本数学教育学会誌, 数学教育学論究, 臨時増刊, 2013年
95, 81, 88 - 算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について―数学教育学研究の課題にする為に―
岡崎正和
日本数学教育学会第1回春期研究大会論文集, 2013年
195, 200 - Identifying situations for fifth graders to construct definitions as conditions for determining geometric figures
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 37th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2013年
3, 409, 416 - Development from empirical to deductive reasoning in the learning of inclusion relations between geometric figures
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 6h East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2013年
3, 30, 40 - 数学教育学の理論とその形成に関する課題 -認識論,研究方法論との関わりを視点として-
岡崎正和
第45回数学教育論文発表会論文集, 2012年
21, 26 - 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究 (2)-図形の包含関係の学習における推論発達の様相-
岡崎正和
第45回数学教育論文発表会論文集, 2012年
839, 844 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I) -規範的モデルの第1次案-
中原忠男; 岡崎正和; 山口武志; 吉村直道; 小山正孝; 加藤久恵; 杉田郁代
第45回数学教育論文発表会論文集, 2012年
779, 784 - 数学教育における認識論研究の展開と課題の明確化-認識論が学習指導と研究に及ぼす影響を視点として-
岡崎正和
全国数学教育学会誌,数学教育学研究, 2012年
18(2), 2, 1, 12 - Exploring the nature of the transition to geometric proof through design experiments from the holistic perspective
Masakazu Okazaki
ICME 12 Pre-Proceedings, 2012年 - 数学教育における認識論が実践,学習指導,研究方法論に与える影響について
岡崎正和
第44回数学教育論文発表会論文集, 2011年
21, 30 - Fifth graders’ arguments fostered in the learning of inclusion relations between geometric figures
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2011年
3, 281, 288 - 証明の学習を促進する教師の指導行為に関する質的分析研究
住友祐子; 岡崎正和
日本数学教育学会,第43回数学教育論文発表会論文集, 2010年
1, 289, 294 - WHAT ARE DYNAMIC VIEWS IN GEOMETRY? A DESIGN EXPERIMENT IN A SIXTH GRADE CLASSROOM
Masakazu Okazaki; Kazuya Kageyama
PME 34 BRAZIL: PROCEEDINGS OF THE 34TH CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL GROUP FOR THE PSYCHOLOGY OF MATHEMATICS EDUCATION, VOL 4, 2010年
4, 1, + - Development of reasoning ability towards proof using seventh grade Plane Geometry
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2010年
2, 188, 195 - 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究 (1) : 図形の包含関係の理解を促す動的な見方の具体化
岡崎正和; 岩崎秀樹; 影山和也; 和田信哉
数学教育論文発表会論文集, 2009年
42, 325, 330 - 図形の移動を通して培われる図形認識 : 論証への移行を目指したデザイン実験
岡崎正和; 髙本誠二郎
日本数学教育学会誌, 2009年
91(7), 7, 2, 11 - Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals
Masakazu Okazaki
Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2009年
4, 249, 256 - 小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって-
岡崎正和
数学教育論文発表会論文集, 2008年
41, 273, 278 - Learning of division with decimals towards understanding functional graph
Masakazu Okazaki
Proceedings of the Joint Meeting of the 32nd PME and 30th PME-NA Conference, 2008年
4, 65, 72 - SEMIOTIC CHAINING IN A SUBSTANTIAL LEARNING ENVIRONMENT AIMED AT THE TRANSITION FROM ARITHMETIC TO ALGEBRA
OKAZAKI Masakazu
International journal of curriculum development and practice, 2008年
10(1), 1, 13, 24 - 小数除法における算数から数学への移行研究-傾きの探究を視点として-
岡崎正和
第40回数学教育論文発表会論文集, 2007年
385, 390 - PROTOTYPE PHENOMENA AND COMMON COGNITIVE PATHS IN THE UNDERSTANDING OF THE INCLUSION RELATIONS BETWEEN QUADRILATERALS IN JAPAN AND SCOTLAND
Masakazu Okazaki; Taro Fujita
PME 31: PROCEEDINGS OF THE 31ST CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL GROUP FOR THE PSYCHOLOGY OF MATHEMATICS EDUCATION, VOL 4, 2007年
4, 41, 48 - Characteristics of 5th graders' logical development through learning division with decimals
Masakazu Okazaki; Masataka Koyama
Educational Studies in Mathematics, 2005年10月
筆頭著者, 60(2), 2, 217, 251 - 数学教育における記号論的連鎖に関する考察 : Wittmannの教授単元の分析を通して
二宮裕之; 岩崎秀樹; 岡崎正和; 山口武志; 馬場卓也; 植田敦三
愛媛大学教育学部紀要, 2005年
52(1), 1, 139, 152 - 算数の式から代数の式への転換を促す正負の数の乗除の単元の再構成に関する研究
岡崎正和; 黒田匠
第36回数学教育論文発表会論文集, 2003年
157, 162 - 数学授業における場を視点とした代数の導入過程の構成に関する研究
岡崎正和; 黒田匠
第34回数学教育論文発表会論文集, 2001年
37, 42 - 全体論的な視座からの代数の導入過程に関する研究-代数的発想の生起の様相-
岡崎正和
全国数学教育学会誌「数学教育学研究」, 2001年
7, 39, 49 - Geometric construction as a threshold of proof : The figure as a cognitive tool for justification
Hideki Iwasaki; Masakazu Okazaki
International Journal of Curriculum Development and Practice, 2001年
3(1), 1, 57, 64 - 均衡化理論に基づく数学的概念の一般化における理解過程に関する研究
岡崎正和
日本数学教育学会誌「数学教育学論究」, 1998年
69, 29, 34 - 算数から数学への移行とその指導に関する研究(2) : 図形学習の転換点
岡崎正和; 岩崎秀樹
第31回数学教育論文発表会論文集, 1998年
165, 170 - 算数から数学への移行期における子どもの論理の発達の特徴 : 除法の一般化を事例として
岡崎正和
上越数学教育研究, 1998年
(14), 14, 39, 48 - 算数から代数への移行とその指導に関する研究(1) : 学校数学における代数和の位置づけとその指導
岩崎秀樹; 岡崎正和
第30回数学教育論文発表会論文集, 1997年
391, 396 - 理解モデルの機能
岡崎正和
第30回数学教育論文発表会「テーマ別研究部会」発表収録, 1997年
41, 48 - 数学的概念の認識過程についての基礎研究(XVII) : 構成的アプローチに基づく算数科授業の検討
脇坂 郁文; 小山 正孝; 中原 忠男; 武内 恒夫; 森 保之; 赤井 利行; 清水 紀宏; 岡崎 正和; 加藤 久恵; 山口 潤一郎; 井上 敬仁; 竹下 敦; 長浜 美樹
研究紀要 /広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制, 1996年03月
(24), 24, 95, 101 - 拡大均衡化モデルの規範性について : 指導原理含意性を中心として
岡崎正和
第29回数学教育論文発表会論文集, 1996年
229, 234 - 均衡化理論に基づく数学的概念の一般化における理解過程に関する研究 : 暗黙のモデルとネガティブな側面
岡崎正和
中国四国教育学会「教育学研究紀要」, 1996年
41(2), 2, 148, 153 - 数学的概念の認識過程についての基礎研究(XVI) : 構成主義に立つ授業の実践的研究
森 保之; 中原 忠男; 小山 正孝; 山口 武志; 武内 恒夫; 赤井 利行; 脇坂 郁文; 清水 紀宏; 山田 篤史; 岡崎 正和; 吉村 直道; 久保 眞理; 加藤 久恵; 田中 和俊; 山口 潤一郎
研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制, 1995年03月
(23), 23, 77, 86 - 均衡化理論に基づく数学的概念の一般化における理解の成長に関する研究 : 数学的一般化の理解モデルの構築
岡崎正和
第28回数学教育論文発表会論文集, 1995年
7, 12 - 均衡化理論に基づく数学的理解の成長に関する研究 : 均衡化のプロセスを中心として
岡崎正和
中国四国教育学会「教育学研究紀要」, 1995年
40(2), 2, 169, 174 - 均衡化理論に基づく数学的理解の成長に関する研究 : W. Doerflerの一般化の理論を中心として
岡崎正和
第27回数学教育論文発表会論文集, 1994年
107, 112 - 数学教育における理解の深まりに関する研究(IV) : 「規範性」の視点からの均衡化モデルの検討
岡崎正和
中国四国教育学会「教育学研究紀要」, 1994年
39(2), 2, 186, 191 - 数学教育における理解の深まりに関する研究 (V): 理解の変容過程とイメージ作りの効果を中心として
岡崎正和
西日本数学教育学会「数学教育学研究紀要」, 1994年
20, 9, 16 - 数学的概念の認識過程についての基礎研究(XV) : 構成主義に立つ算数・数学教育の実践的研究
中原 忠男; 小山 正孝; 山口 武志; 武内 恒夫; 森 保之; 高澤 茂樹; 脇坂 郁文; 藤本 義明; 砂原 徹; 吉村 直道; 清水 紀宏; 岡﨑 正和; 尾﨑 洋一; 加藤 久恵; 久保 眞理; 田中 和俊; 山口 潤一郎
研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制, 1993年04月
(22), 22, 31, 40 - 数学的概念の認識過程についての基礎研究(XIV) : 構成主義に立つ数学教育の基本原理と実験的研究の分析
小山 正孝; 中原 忠男; 山口 武志; 武内 恒夫; 下野 浩二; 森 保之; 高澤 茂樹; 藤本 義明; 砂原 徹; 岩﨑 浩; 赤木 充; 佐々 祐之; 清水 紀宏; 横山 昌也; 岡崎 正和; 尾﨑 洋一; 吉村 直道
研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制, 1993年03月
(21), 21, 31, 40 - 数学教育における理解の深まりに関する研究(III) : 均衡化モデルの設定とその有効性について
岡崎正和
第26回数学教育論文発表会論文集, 1993年
43, 48 - 数学教育における理解の深まりに関する研究 (I)-理解の深まりを捉える枠組みの設定を中心として-
岡崎正和
数学教育学研究紀要, 1993年
19, 53, 59
MISC
- 数学的な見方・考え方を働かせられる生徒を育てるために
岡崎正和
算数・数学情報誌Root(ルート), 2024年04月
筆頭著者, 33, 6, 7 - 図形の構成の仕方について考察すること
岡崎正和
新しい算数研究8月号, 2023年08月, 招待有り
629, 10, 15 - 式と計算の順序(今月の指導4年に対するコメント)
岡崎正和
新しい算数研究12月号, 2022年12月
623, 59 - 商としての分数(今月の指導5年に対するコメント)
岡崎正和
新しい算数研究9月号, 2022年09月
620, 67, 67 - 数学的な見方・考え方を成長させる資質・能力ベースの単元をいかに設計するか
岡崎正和
新しい算数研究12月号, 2021年12月
611, 4, 7 - 新しい時代の数学教育の営みを支える理論的基盤を探究する
岡崎正和
日本数学教育学会誌, 2021年11月, 招待有り
103, 11, 1, 1 - 資質・能力を育む数学指導のあり方
岡崎正和
算数・数学情報誌Root(ルート), 2021年06月
27, 8, 9 - 数学との教科等横断的な学習を促す理科授業の試み -関数概念を有する密度の学習に焦点を当てて-
山田貴之; 稲田佳彦; 岡崎正和; 栗原淳一; 小林辰至
日本理科教育学会理科教育学研究(Web), 2021年
62, 2 - 数学化の過程を意識し,価値ある問いを創り出す授業
岡崎正和
新しい算数研究5月号, 2020年05月
592, 4, 7 - 測定領域における教材と授業づくり-数学的な見方・考え方をどうとらえるか-
岡崎正和
新しい算数研究1月号, 2018年01月
564, 4, 7 - 移動を通して図形の見方・考え方を深める活動
岡崎正和
Root(ルート), 2017年10月
21, 14, 15 - 中学校数学科におけるアクティブ・ラーニング
岡崎正和
Root(ルート), 2015年11月
17, 7, 9 - 算数科の授業づくり:確かな教材研究に支えられた指導法開発への期待
岡崎正和
学校教育, 広島大学附属小学校学校教育研究会, 2015年06月
1174, 14, 21 - 数学的な思考力・表現力の育成:数学的活動や言語活動を通した数学的探究の学び
岡崎正和
Root(ルート), 2015年04月
16, 10, 11 - 探究活動としての図形の証明
岡崎正和
Root(ルート), 2014年10月
15, 7, 9 - 算数と数学の一貫性を意識した学習指導
岡崎正和
第96回全国算数・数学教育研究大会講習会テキスト, 2014年07月
37, 42 - 知識や事象のつながりの点から学力向上について考える
岡崎正和
Root(ルート), 2013年07月
11, 7, 9 - 存在証明としての作図
岡崎正和
数学教育, 2013年
667, 10, 11 - 数学的な推論の指導を効果的にする実践研究の必要性
岡崎正和
数学教育, 2012年
658, 10, 11 - 『逆向きに考える力』を豊かにする面白問題
岡崎正和
数学教育8月号, 2011年
64, 67 - 知識の構成と展開の中で活用を考える
岡崎正和
Root(ルート), 2010年10月
筆頭著者, 4, 16, 17 - 子どもの考えを活かす指導と構成主義
岡崎正和
日本数学教育学会誌, 2010年
筆頭著者, 92, 11, 32, 33 - 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究
岩崎 秀樹; 岡崎 正和; 植田 敦三; 山口 武志; 馬場 卓也; 二宮 裕之
年会論文集;日本科学教育学会, 2004年08月06日
28, 127, 130 - ドイツがはじめた東洋的な算数教育
岡崎正和
研究と実践, 2004年
2, 7 - 算数と数学を架橋する図形の学習指導
岡崎正和
今こそDo Math!, 2003年
55, 64 - 人間関係を基盤にした算数授業のデザイン
岡崎正和
新しい算数研究7月号, 2001年
366, 66, 68 - 子どもの理解に基づいて,算数・数学指導を展開するために
岡崎正和
研究と実践, 上越数学教育研究会, 1998年11月
筆頭著者, 2, 5 - 数学の授業を捉える認知的,社会的視座 : Paul Cobbの社会的構成主義の理論
岡崎正和
新しい算数研究12月号, 1995年
298, 66, 69 - 定義の役割を実感させよう
岡崎正和
中学数学, 1995年
95, 2 - 数学の本質は形式的証明か?
岡崎正和
中学数学, 1993年
93, 4
書籍等出版物
- 子どもの「問い」を生かす算数授業―「静岡」からの発信-
岡本光司編; 落合有紗; 永田健翔; 鈴木元気; 佐藤友紀晴; 酒井信一; 横山剛志; 立花千紗子; 岡崎正和; 両角達男; 松島充, 共著
静岡新聞社, 2023年08月 - コミュニケーションとしての思考: 人間の発達,ディスコースの成長,数学化
岡崎 正和; 山田 篤史; 岩﨑 浩; 岩田 耕司; 岡崎 正和; 影山 和也; 加藤 久恵; 清水 紀宏; 山田 篤史; 和田 信哉, 編者(編著者), Anna Sfard
共立出版, 2023年05月
4320114914 - 新編数学Ⅲ
小山正孝; 岡崎正和, 共著
第一学習社, 2023年04月 - イラスト図解ですっきりわかる算数
新算数教育研究会, 分担執筆
東洋館出版社, 2023年03月 - 新編数学(数学Ⅰ,数学A,数学Ⅱ,数学B,数学C)
小山正孝; 岡崎正和他, 共著
第一学習社, 2022年04月 - 算数・数学の授業研究ハンドブック
日本数学教育学会編, 共著, 第3部第3章コラム
東洋館出版社, 2021年08月 - 日本数学教育学会百年史
日本数学教育学会, 分担執筆
東洋館出版社, 2021年07月 - 中学数学
重松敬一; 小山正孝; 飯田慎司; 岡崎正和他, 共著
日本文教出版, 2021年04月 - 小学算数
小山正孝; 飯田慎司; 岡崎正和他, 共著
日本文教出版, 2020年04月 - 中学数学
重松敬一; 岡崎正和他, 共著
日本文教出版, 2016年04月 - 算数の本質に迫る「アクティブ・ラーニング」
東洋館出版社, 2016年
9784491032849 - Selected Regular Lectures from the 12th International Congress on Mathematical Education
Springer, 2015年
9783319171869 - 小学算数
日本文教出版, 2015年
9784536180900 - Elementary mathematics
Nihon Bunkyo, 2015年
9784536180900 - 中等数学教育
協同出版, 2014年
9784319106769 - 中学数学
重松敬一; 岡崎正和他, 共著
日本文教出版, 2012年04月
9784536180764 - 新しい学びを拓く算数科授業の理論と実践(共著)
ミネルヴァ書房, 2011年
9784623060436 - 小学算数
日本文教出版, 2011年
9784536180672 - 小学算数教師用指導書総論
日本文教出版, 2011年
9784536280976 - Theory and practice of the elementary mathematics class "jointly worked"
Minerva, 2011年
9784623060436 - Elementary mathematics
Nihon Bunkyo, 2011年
9784536180672 - Elementary mathematics intructional guide
Nihon Bunkyo, 2011年
9784536280976 - 数学教育学研究ハンドブック
東洋館出版社, 2010年
9784491026268 - 新数学教育の理論と実際<中学校・高等学校(必修)編>
聖文新社, 2010年
9784792200992 - 算数・数学科重要用語300の基礎知識
明治図書, 2000年
4185007183 - 300 basic knowledge of the terminologies in mathematics education
Meiji Tosho, 2000年
4185007183
講演・口頭発表等
- 社会的オープンエンドな問題を用いた授業における社会数学的価値観に関する研究: 数学学習における批判的思考の明確化を目指して
花谷泰希; 岡崎正和
全国数学教育学会第61回研究発表会, 2024年12月 - 小学2年児童の他者意識による説明の記述の変容 -順序数と集合数の問題における説明に焦点をあてて-
酒井道太; 岡崎正和
全国数学教育学会第61回研究発表会, 2024年12月 - 算数・数学教育における振り返りによる専有過程の吟味: 単元を通した振り返りの視点から
中尾真也; 岡崎正和
全国数学教育学会第61回研究発表会, 2024年12月 - Mathematics education policy, the national curriculum and the recent curriculum reforms in Japan
岡崎正和
韓国における数学教育政策国際フォーラム2024, 2024年11月, 招待有り - 小学1年生と2年生による算数における説明的記述の特徴
酒井道太; 岡崎正和
第15回数学教育世界会議, 2024年07月 - 小学校高学年段階の演繹的推論の移行の様相
大林正法; 岡崎正和
第15回数学教育世界会議, 2024年07月 - 相互構成的振り返り活動に関する一考察: 拡張焦点化枠組みを視点に
中尾真也; 岡崎正和
第15回数学教育世界会議, 2024年07月 - 振り返りに見る学習者の思考変容の把握に関する一考察:小学校第4学年「小数の乗法」の単元を事例にした拡張焦点化分析を視点に
中尾真也; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第60回研究発表会, 2024年06月 - 小学2年児童の算数における他者意識が記述に与える影響:「なんばんめ」の問題についての児童の説明の特徴
酒井道太; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第60回研究発表会, 2024年06月 - 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究-教材の位置づけとその学習過程-
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子; 池田敏和
日本数学教育学会, 第12 回春期研究大会, 2024年06月 - 小学2年児童の算数における説明の記述の様相:「なんばんめ」の問題での読み手を意識した記述の分析を通して
酒井道太; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第59回研究発表会, 2023年12月 - 小学校高学年段階における演繹的推論への過渡的様相:三角形の内角和における立論を通して
大林正法; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第59回研究発表会, 2023年12月 - 倍と割合の学習の系統性について考える
岡崎正和
岡山大学算数・数学教育学会令和5年度研究会, 2023年11月 - 小学校下学年の算数における説明の記述の発達の様相-「なんばんめ」と「図にあらわして考えよう」 における児童の記述の比較を基にして-
酒井道太; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第58回研究発表会, 2023年06月 - 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(4)
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子; 太田伸也
日本数学教育学会, 第11 回春期研究大会, 2023年06月 - 若手教員における指導のための数学的知識の変容過程に関する研究:教師間の関わりを通して
西田健太; 岡崎正和
全国数学教育学会第57回研究発表会, 2022年12月 - 学校数学における数学的リテラシーの定義の再構成と適用:機能的リテラシーと批判的リテラシーの視点から
別府凌名; 岡崎正和
全国数学教育学会第57回研究発表会, 2022年12月 - 教職大学院が担うべき学校支援のあり方―教科教育領域教員の学校への関わりの事例分析―
宮本浩治; 岡崎正和; 石橋一昴; 高旗浩志; 高瀬淳
令和4年度日本教育大学協会研究大会, 2022年10月 - 算数と数学の一貫性を意図した中学校数学の授業づくり
岡崎正和
日本数学教育学会第104回全国算数・数学教育研究大会, 2022年08月, 招待有り - 小学校上学年における推論の移行過程:三角形の内角和における立論を通して
大林正法; 岡崎正和
全国数学教育学会第56 回研究発表会, 2022年06月 - 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(3)
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子; 太田伸也
日本数学教育学会, 第10 回春期研究大会, 2022年6月5日. 宇都宮大学., 2022年06月 - Kyozaikenkyu as well-formed story making for developing quality mathematics lessons
Masakazu Okazaki; Keiko Kimura; Keiko Watanabe
The 14th International Congress on Mathematical Education, 2021年07月 - 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(2)
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子; 太田伸也
日本数学教育学会, 第9 回春期研究大会, 2021年06月 - 中学2年生の数学的アイデンティティの形成の様相:「文字式の証明」の学習後の振り返りを基にして
中市聖人; 岡崎正和
全国数学教育学会, 第53 回研究発表会, 2020年12月19, 20日, 2020年12月 - 教職大学院における教科教育のあり方の探究
高瀬淳; 小林万里子; 宮本浩治; 岡崎正和
令和2年度日本教育大学協会研究大会, 2020年12月 - 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(1)
岡崎正和; 影山和也; 和田信哉; 渡邊慶子; 太田伸也
日本数学教育学会, 第8 回春期研究大会, 2020年06月 - 証明の仮定の意識化に関する研究-その意義と方法-
渡邊慶子, 岡崎正和
全国数学教育学会,第49回研究発表会, 全国数学教育学会 - アクションリサーチャーを育成する教育課程の創造―教科教育研究の成果を取り入れた新しい教職大学院カリキュラムの構想
岡崎正和; 小林万里子; 熊谷愼之輔; 高瀬淳; 平井安久; 藤井浩樹; 宮本浩治; 山田秀和
平成30年度日本教育大学協会研究集会, 2018年10月 - 小学校高学年における空間的思考の発達の様相-実物,見取り図,展開図,投影図の四者関係を視点とした質的分析研究-
小野翔平, 岡崎正和
全国数学教育学会,第47回研究発表会, 全国数学教育学会 - Classroom culture and genre for developing narratively coherent mathematics lessons
41st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2017年 - 数学教育学研究と教材開発
全国数学教育学会,第46回研究発表会, 2017年 - 図形の証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する研究
全国数学教育学会,第45回研究発表会, 2017年 - 量の視点を意識した中学校の関数グラフの読解に関する研究
全国数学教育学会,第45回研究発表会, 2017年 - 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究―昭和初期の算術授業を対象として―
全国数学教育学会,第45回研究発表会, 2017年 - National presentation of Japan
13th International Congress on Mathematical Education, 2016年 - Hypothesizing how fifth graders construct geometric definitions based on inclusion relations among geometric figures
13th International Congress on Mathematical Education, 2016年 - 算数・数学授業の質を捉える理論的視座に関する研究(2)―「思考様式としての物語」の考察を中心に―
全国数学教育学会,第44回研究発表会, 2016年 - 定義の構成過程における例の意味と役割に関する研究
全国数学教育学会,第43回研究発表会, 2016年 - 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―図式に関わる諸理論の比較検討―
全国数学教育学会,第43回研究発表会, 2016年 - わり算概念の構成過程に関する理論的・実証的研究-「等分除とその拡張」の理解に関する考察-
全国数学教育学会,第43回研究発表会, 2016年 - 中学1年生での定義の構成に関する実践的検討-算数と数学の接続を視点として-
全国数学教育学会,第42回研究発表会, 2015年 - 算数学習におけるめあてと振り返りをつなぐ子どもの問い~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~
太田誠; 岡崎正和
日本教育実践学会第17回研究大会, 2014年11月 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)-第4学年「分数」の授業による検証-
全国数学教育学会,第39回研究発表会, 2014年 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)-第5学年「単位量あたりの大きさ」の授業による検証-
全国数学教育学会,第39回研究発表会, 2014年 - 見通しを軸にした自律性の育成に関する研究 ~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~
全国数学教育学会,第39回研究発表会, 2014年 - 関数学習における記号論的変換プロセスに関する研究-概念ブレンドの理論をもとにして-
全国数学教育学会,第39回研究発表会, 2014年 - 関数の学習過程を分析するための記号論的アプローチについて
小野田愛; 岡崎正和
日本教科教育学会第39回全国大会2013/11/23, 24, 2013年11月 - 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究
吉村直道; 山口武志; 中原忠男; 小山正孝; 岡崎正和; 加藤久恵; 前田一誠; 宮崎理恵
日本教科教育学会第39回全国大会, 2013年11月 - 見通しと振り返りの連動による自律性の育成に関する研究~PDCA サイクルを活かした算数の学び~
太田誠; 岡崎正和
日本教育実践学会第16回研究大会, 2013年11月 - 小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究
全国数学教育学会,第37回研究発表会, 2013年 - 文化的視点から生徒と数学を結ぶ学習指導のあり方に関する研究
全国数学教育学会,第37回研究発表会, 2013年 - Exploring the nature of the transition to geometric proof through design experiments from the holistic perspective (一般招待講演)
第12回数学教育世界会議, 2012年 - 文化的視点からの数学学習に関する研究(2)-価値と自己効力感に着目して-
全国数学教育学会,第36回研究発表会, 2012年 - 数学教育における認識論が学習指導と研究に及ぼす影響-認識論研究の展開と課題を中心として-
全国数学教育学会, 第35回研究発表会, 2012年 - Exploring the nature of the transition to geometric proof through design experiments from the holistic perspective (Regular Lecture)
12th International Congress on Mathematical Education, 2012年 - 数学教育における理論と実践の関係性:特に,実践の理論化に焦点をあてて
岡崎正和
全国数学教育学会学会第32回研究発表会, 2011年06月 - 数学教育における認識論が実践,学習指導,研究方法論に与える影響について
日本数学教育学会,第44回数学教育論文発表会, 2011年 - 数学的思考を発達させる
日本数学教育心理研究学会,平成23年度研究集会, 2011年 - Fifth graders’ arguments fostered in the learning of inclusion relations between geometric figures
35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2011年 - 探究的活動としての証明を実現するために: 形式的証明導入前の活動を充実させる
日本数学教育学会,第43回数学教育論文発表会,課題別分科会, 2010年 - 証明の学習を促進する教師の指導行為に関する質的分析研究
日本数学教育学会,第43回数学教育論文発表会, 2010年 - Development of reasoning ability towards proof using seventh grade Plane Geometry
第5回東アジア数学教育国際会議, 2010年 - What are dynamic views in geometry? A design experiment in a sixth grade classroom
第34回数学教育心理研究学会, 2010年 - 図形の動的な見方の構造化:比喩の視点から
全国数学教育学会,第32回研究発表会, 2010年 - 図形における動的な見方の具体化:図形におけるイメージ図式の構造化を視野に入れて
全国数学教育学会,第31回研究発表会, 2010年 - Development of reasoning ability towards proof using seventh grade Plane Geometry
5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2010年 - What are dynamic views in geometry? A design experiment in a sixth grade classroom
34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2010年 - 論証への接続を目指した算数の図形指導に関する研究 (1)-図形の包含関係の理解を促す動的な見方の具体化-
第42回数学教育論文発表会, 2009年 - PME: Research Report への投稿,査読,発表について
日本数学教育心理研究学会,平成21年度研究集会, 2009年 - Process and means of reinterpreting tacit properties in understanding the inclusion relations between quadrilaterals
第33回数学教育心理国際学会, 2009年 - 小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって-
日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会, 2008年 - Learning of division with decimals towards understanding functional graph
Joint Meeting of the 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, and the XXX North American Chapter, 2008年 - 移動と作図のプロセスの顕在化による論証への移行に関する研究-図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その3)-
全国数学教育学会,第27回研究発表会, 2008年 - The learning of division with decimals towards understanding the functional graph
The Sixth International Workshop of Mathematics Education Research, 2007年 - Semiotic chaining in an expression constructing activity aimed at the transition from arithmetic to algebra
Masakazu Okazaki
The 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2006年07月 - Semiotic chaining in an expression constructing activity aimed at the transition from arithmetic to algebra
The Fifth International Workshop of Mathematics Education Research, 2006年 - 研究としての授業研究の方法と課題-デザイン実験の方法論に焦点をあてて-
日本数学教育学会,第39回数学教育論文発表会, 2006年 - 数学教育研究方法論としてのデザイン実験について-科学性と実践性の調和を目指して-
全国数学教育学会,第24回研究発表会, 2006年 - アメリカの数学教育におけるホットな研究課題-教員養成システムと研究方法論-
日本数学教育心理研究学会, 2005年 - Reconstructing the unit “four operations with positive and negative numbers” from the perspective of the transition from arithmetic to algebra
The Forth International Workshop of Mathematics Education Research, 2005年 - 数学教育における記号論的連鎖に関する考察 -Wittmannの教授単元の分析を通して-
全国数学教育学会, 第21回研究発表会, 2005年 - Characteristics of 5th graders' logical development through learning division with decimals
The Third International Workshop of Mathematics Education Research, 2004年 - 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究
日本科学教育学会, 第28回年会, 2004年 - 理論と実践の間の有機的な関係の構築に向けて-研究のパラダイムと方法論の視点から-
全国数学教育学会第19回研究発表会, 2004年 - 教育大学における算数・数学教育に関する科目内容とその編成: 教育実習と講義,演習との関連から
布川和彦; 中村光一; 崎浩; 高橋等; 岡崎正和; 渡辺千一; 田村雅人; 中澤和仁
日本数学教育学会第34回数学教育論文発表会, 2001年11月 - 経験的認識から理論的認識への変容過程に関する研究 -図形の作図とその正当化の過程に焦点を当てて-
岡崎正和
日本教科教育学会26回全国大会, 2001年11月 - Development of naive algebraic ideas during solving problems and explaining the solution processes
Masakazu Okazaki
The 25th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2001年07月
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 平面図形と空間図形を連動させる小中一貫の授業・カリキュラムの協働開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2020年04月01日 - 2024年03月31日
岡崎 正和; 渡邊 慶子; 和田 信哉; 影山 和也 - バーチャルリアリティ技術を応用した体感型教材の開発―空間図形の場合―
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2015年04月01日 - 2019年03月31日
入江 隆; 岡崎 正和; 中川 征樹 - 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析-認知と文化の視座から-
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2014年04月01日 - 2017年03月31日
影山 和也; 山田 篤史; 岡崎 正和; 和田 信哉; 岩田 耕司 - 多世界パラダイムに基づくわり算概念の構成過程に関する理論的・実際的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2014年04月01日 - 2017年03月31日
中原 忠男; 岡崎 正和; 山口 武志; 影山 和也; 前田 一誠 - 算数・数学の授業における子どもによる表現とその洗練プロセスに関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2013年04月01日 - 2017年03月31日
清水 紀宏; 岩崎 浩; 山田 篤史; 岡崎 正和 - 学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A), 2012年04月01日 - 2017年03月31日
植田 敦三; 加藤 久恵; 馬場 卓也; 飯田 慎司; 山田 篤史; 小山 正孝; 岡崎 正和; 二宮 裕之; 岩崎 秀樹; 和田 信哉; 影山 和也; 日野 圭子; 溝口 達也; 松浦 武人; 岩崎 浩; 真野 祐輔; 宮川 健 - 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2011年04月01日 - 2014年03月31日
中原 忠男; 小山 正孝; 山口 武志; 岡崎 正和; 吉村 直道; 加藤 久恵; 杉田 郁代 - 数学的問題解決における表現の役割を意識した授業デザインに関する基礎的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2010年 - 2012年
山田 篤史; 岩崎 浩; 清水 紀宏; 岡崎 正和 - Math for Excellenceを志向する数学科教員養成に関する比較研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2010年 - 2012年
二宮 裕之; 岩崎 秀樹; 國宗 進; 相馬 一彦; 佐々木 徹郎; 馬場 卓也; 岡崎 正和 - デザイン実験による算数を数学に接続する理論、実践、教材の総合的開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2008年 - 2010年
岡崎 正和; 岩崎 秀樹; 影山 和也; 和田 信哉 - 数学の問題解決的授業の質が個の解決過程と学習に及ぼす効果の理論的・実践的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2007年 - 2009年
岩崎 浩; 山田 篤史; 清水 紀宏; 岡崎 正和; 山田 篤史; 清水 紀宏; 岡崎 正和 - 生涯学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2006年 - 2009年
岩崎 秀樹; 植田 敦三; 馬場 卓也; 岡崎 正和; 二宮 裕之; 山口 武志; 銀島 文; 阿部 好貴; 真野 祐輔; 植田 敦三; 馬場 卓也; 山口 武志; 二宮 裕之; 岡崎 正和; 銀島 文 - 算数と数学の接続における2つの一般化に関する開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究, 2005年 - 2006年
岩崎 秀樹; 植田 敦三; 馬場 卓也; 山口 武志; 岡崎 正和; 二宮 裕之 - 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究, 2003年 - 2004年
岩崎 秀樹; 植田 敦三; 馬場 卓也; 山口 武志; 二宮 裕之; 岡崎 正和 - 小学算数を中学数学に接続する分数による除法に関する学習指導の開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 特定領域研究, 2002年 - 2002年
岩崎 秀樹; 馬場 卓也; 山口 武志; 植田 敦三; 岡崎 正和 - 概均質ベクトル空間に付随するゼータ関数の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 1998年 - 1999年
中川 仁; 岡崎 正和; 岩崎 浩; 溝上 武実; 布川 和彦; 高橋 等 - ロバチェフスキー空間内の部分多様体に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 1997年 - 1998年
森 博; 岩崎 浩; 布川 和彦; 熊谷 光一; 岡崎 正和; 田中 博; 中川 仁