井上 奈穂
鳴門教育大学 | 准教授 ◎ |
社会系教育 社会科教育 | 准教授 ◎ |
研究者情報
プロフィール
学位
2001年3月 修士(教育学)(鹿児島大学)
2010年3月 博士(教育学)(広島大学)現在の研究分野(キーワード)
社会科教育学 学習評価 授業力現在の研究分野(概要)
1.社会系教科における評価方略に関する理論的研究
社会系教科には,多様な授業理論,そして,授業形態が存在しています。しかし,その評価方略は必ずしも授業理論,授業形態に対応したものとなっていません。「授業と評価の一体化」を図るためには,それらの対応関係を明らかにする必要があります。その課題に,既存の授業理論の授業化の過程を分析し,授業理論の本質的な特質の抽出を行うことにより,アプローチしています。
2.社会認識形成及び市民的資質育成に関する評価方略の実践的研究
1.を受け,抽出された特質から,具体的な評価方略の及び評価のための観点を作成しています。(1)授業で用いられるワークシートの分析及び内外のテスト問題,小論文の出題形式の分析,(2)(1)を踏まえた評価方略の開発・実践,(3)(2)を実践し,回答にみられる学力像の様相を捉えるためのルーブリックの開発・実践をしています。
3.主体的な判断力育成を目的とした授業開発及び実践の検証についての研究
小学校社会科における子どもの主体的な判断力育成を目的とした授業実践(住民投票,自動車産業,フードマイレージ,風評被害,高度経済成長)を開発しています。また,それらの実践の検証と,その有効性の検討も行っています。また,外部機関と連携し,社会との接続を意識した授業の開発も行っています。主要担当授業科目
(学部) 主免教育実習事前事後指導
(学部) 公民科教育論
(学部) 社会科・公民科教材論
(学部) 中等社会科授業論
(学部) 初等中等教科教育実践Ⅲ
(大学院) 教育実践フィールド研究(社会科)
(大学院) 現代の諸課題と社会認識教育
(大学院) 社会科教材開発演習Ⅲ(公民領域)
(大学院) 課題研究Ⅱ
(大学院) 課題研究Ⅰ
(大学院) 教育実践フィールド研究(社会科)
(大学院) 社会科教材開発演習Ⅲ(公民領域)
(大学院) 現代の諸課題と社会認識教育
(学部) 社会科・公民科教材論
(学部) 公民科教育論
(学部) 中等社会科授業論
(学部) 初等社会科教育論
(学部) 初等中等教科教育実践Ⅲ所属学会
全国社会科教育学会、日本社会科教育学会、社会系教科教育学会、日本公民教育学会、日本教科教育学会、日本教育方法学会学会及び社会における主な活動
日本公民教育学会理事主要研究業績
教師教育講座 第13巻 中等社会系教育, pp.199-216, 共著・分担(編著・編集を含む), 協同出版, 2014
사회과수업연구, 社会系教科における評価方略の開発と検証-単元「制度について考えよう」を事例に, 単著, pp.105-126, 2014
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科における体験型授業の構想と展開-小学校5学年「自動車産業について考えよう」の場合-, 共著, 第13巻、pp.81-90, 2014
社会系教科における評価のためのツール作成の論理, 2014
社会系教科における評価のためのツール作成方略, , 単著, 明治図書, 2015
教育実践学としての社会科授業研究の探求, pp.107-120, 共著・分担(編著・編集を含む), 風間書房, 2015
新 社会科授業づくりハンドブック, p.196, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2015
社会科教育論叢, 社会科授業における授業者の評価方略の構成―授業実践「震災からの復興を考える」の場合―, 単著, 第49集, 2015
The proceedings of the fifth Sino-Japan teacher education conference, 教員養成における授業開発を通した社会科教材開発力の育成ー授業実践「くらしを支える情報」の開発・実践を事例にー, 単著, , 2015
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科における概念探求型授業の構想と展開ー単元「これからの食料生産ーどうする!?回転ずしー」の場合ー, 共著, 第14号, 2015
社会科教育2月号, 社会科にとって地域学習とは-地域素材を教材化する手順とは?-, 単著, No.670,pp.28-29, 2015
「思考」を評価するテスト問題作成の論理ー社会問題を対象とした小論文を事例にー 日中教師教育学術研究集会, 発表, 国際学会, 鳴門教育大学, 2015
「判決書教材」を利用した「市民性」を育成する東アジア型社会科授業の総合的研究, 2015
社会科教育のルネサンス, pp.126-129, 共著・分担(編著・編集を含む), 保育出版社, 2016
鳴門教育大学授業実践研究, 概念の習得・活用を目指す小学校社会科授業ー小学校第6学年「憲法とわたしたちの暮らし」の場合ー, 共著, 第15号, 2016
社会科教育3月号, 政治への参画 個人と社会のつながり, 単著, No.683, 2016
社会科教育10月号, 目的を持った評価資料の収集のために, 単著, No.690, 2016
社会科授業研究の実証性を問う-研究目的と方法の違いに着目して- 社会系教科教育学会, シンポジウム・招待講演, 国内学会(全国), 鳴門教育大学, 2016
社会科における思考モデルの分析ー「社会科学科」に基づく教授書を事例にー 韓国社会科授業研究会, 発表, 国際学会, 大邱大学, 2016
現代中国における法治教育の総合的研究 ―日中韓台との比較分析の可能性― 全国社会科教育学会, 連名, 国内学会(全国), 兵庫教育大学, 2016
現代中国における法治教育の総合的研究2 -日本の教科書・教育課程との事例比較を通して- 日本教科教育学会, 連名, 国内学会(全国), 鳴門教育大学, 2016
アクティブ・ラ-ニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン, pp.123-133, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2017
桑原敏典編『高校生のための主権者教育実践ハンドブック』, pp.64-69, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2017
사회과수업연구, 概念学習における思考モデル-「社会科学科」に基づく教授書を事例に-, 単著, Vol.5 No.1 pp.97-122, 2017
第五屆師資培育國際學術研討會 , 培養系統化法規範意識之基礎研究-日、中、臺社會科・家庭科教科書消費者教育分析-, 共著, pp.316-329, 2017
社会系教科教育学研究, シンポジウム「社会科授業研究の実証性を問う-研究目的と方法の違いに着目して-, 単著, 第28号, 2017
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科における視聴覚教材を活用した授業の構想と展開-小学校第6学年「平和で豊かな暮らしを目指して」の場合-, 共著, 第16号, 2017
培養系統化法規範意識之基礎研究-日,中,臺社会科・家庭科教科書消費者教育分析- 第5回 教師教育に関する国際学会, 連名, 国際学会, 淡江大学淡水校園守謙国際会議中心, 2017
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科の地域学習における副読本の開発 -徳島県における塩業の変遷に着目して-, 共著, 第17巻・pp.57-67, 2018
社会認識教育学研究, 「経験の質」に着目した体験的な活動の実践-「主権者意識を高める教育の充実のための出前講座」を事例に-, 単著, 第33号・pp.11-20, 2018
社会科教育 7月号, 私たちの願いと技術への信頼, 単著, No.711・pp.32-33, 2018
日本における「法規範」に着目した小学校の授業実践-小学校6年生「憲法とわたしたちの暮らし-水道から「生存権」を考える」を事例に-- 東アジアにおける法規範教育の構築 , シンポジウム・招待講演, 国際学会, 華東師範大学, 2018
体験的な学習を踏まえた授業実践の可能性-「主権者意識の向上のための出前授業」を事例に- 日本社会科教育学会, 発表, 国内学会(全国), 奈良教育大学, 2018
知的理解を踏まえた人権感覚の育成のための体験的な学習の条件, 2018過去5年間の研究業績
社会系教科における評価のためのツール作成方略, , 単著, 明治図書, 2015
教育実践学としての社会科授業研究の探求, pp.107-120, 共著・分担(編著・編集を含む), 風間書房, 2015
新 社会科授業づくりハンドブック, p.196, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2015
社会科教育論叢, 社会科授業における授業者の評価方略の構成―授業実践「震災からの復興を考える」の場合―, 単著, 第49集, 2015
The proceedings of the fifth Sino-Japan teacher education conference, 教員養成における授業開発を通した社会科教材開発力の育成ー授業実践「くらしを支える情報」の開発・実践を事例にー, 単著, , 2015
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科における概念探求型授業の構想と展開ー単元「これからの食料生産ーどうする!?回転ずしー」の場合ー, 共著, 第14号, 2015
社会科教育2月号, 社会科にとって地域学習とは-地域素材を教材化する手順とは?-, 単著, No.670,pp.28-29, 2015
「思考」を評価するテスト問題作成の論理ー社会問題を対象とした小論文を事例にー 日中教師教育学術研究集会, 発表, 国際学会, 鳴門教育大学, 2015
「判決書教材」を利用した「市民性」を育成する東アジア型社会科授業の総合的研究, 2015
社会科教育のルネサンス, pp.126-129, 共著・分担(編著・編集を含む), 保育出版社, 2016
鳴門教育大学授業実践研究, 概念の習得・活用を目指す小学校社会科授業ー小学校第6学年「憲法とわたしたちの暮らし」の場合ー, 共著, 第15号, 2016
社会科教育3月号, 政治への参画 個人と社会のつながり, 単著, No.683, 2016
社会科教育10月号, 目的を持った評価資料の収集のために, 単著, No.690, 2016
社会科授業研究の実証性を問う-研究目的と方法の違いに着目して- 社会系教科教育学会, シンポジウム・招待講演, 国内学会(全国), 鳴門教育大学, 2016
社会科における思考モデルの分析ー「社会科学科」に基づく教授書を事例にー 韓国社会科授業研究会, 発表, 国際学会, 大邱大学, 2016
現代中国における法治教育の総合的研究 ―日中韓台との比較分析の可能性― 全国社会科教育学会, 連名, 国内学会(全国), 兵庫教育大学, 2016
現代中国における法治教育の総合的研究2 -日本の教科書・教育課程との事例比較を通して- 日本教科教育学会, 連名, 国内学会(全国), 鳴門教育大学, 2016
アクティブ・ラ-ニングを位置づけた小学校社会科の授業プラン, pp.123-133, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2017
桑原敏典編『高校生のための主権者教育実践ハンドブック』, pp.64-69, 共著・分担(編著・編集を含む), 明治図書, 2017
사회과수업연구, 概念学習における思考モデル-「社会科学科」に基づく教授書を事例に-, 単著, Vol.5 No.1 pp.97-122, 2017
第五屆師資培育國際學術研討會 , 培養系統化法規範意識之基礎研究-日、中、臺社會科・家庭科教科書消費者教育分析-, 共著, pp.316-329, 2017
社会系教科教育学研究, シンポジウム「社会科授業研究の実証性を問う-研究目的と方法の違いに着目して-, 単著, 第28号, 2017
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科における視聴覚教材を活用した授業の構想と展開-小学校第6学年「平和で豊かな暮らしを目指して」の場合-, 共著, 第16号, 2017
培養系統化法規範意識之基礎研究-日,中,臺社会科・家庭科教科書消費者教育分析- 第5回 教師教育に関する国際学会, 連名, 国際学会, 淡江大学淡水校園守謙国際会議中心, 2017
鳴門教育大学授業実践研究, 小学校社会科の地域学習における副読本の開発 -徳島県における塩業の変遷に着目して-, 共著, 第17巻・pp.57-67, 2018
社会認識教育学研究, 「経験の質」に着目した体験的な活動の実践-「主権者意識を高める教育の充実のための出前講座」を事例に-, 単著, 第33号・pp.11-20, 2018
社会科教育 7月号, 私たちの願いと技術への信頼, 単著, No.711・pp.32-33, 2018
日本における「法規範」に着目した小学校の授業実践-小学校6年生「憲法とわたしたちの暮らし-水道から「生存権」を考える」を事例に-- 東アジアにおける法規範教育の構築 , シンポジウム・招待講演, 国際学会, 華東師範大学, 2018
体験的な学習を踏まえた授業実践の可能性-「主権者意識の向上のための出前授業」を事例に- 日本社会科教育学会, 発表, 国内学会(全国), 奈良教育大学, 2018
知的理解を踏まえた人権感覚の育成のための体験的な学習の条件, 2018