浅倉 有子

上越教育大学特任教授 ◎
社会系教育 歴史特任教授 ◎

公開用メールアドレスasakurajuen.ac.jp

学位

  • 文学修士, お茶の水女子大学
  • 博士(人文科学), お茶の水女子大学

研究キーワード

  • アイヌ
  • 漆器
  • 東アジア
  • 歴史教育
  • 伝来資料
  • 歴史認識
  • 地域概念
  • 榊原家
  • 民族
  • 史料研究
  • 他者
  • 自然環境
  • 中世史
  • 女性
  • 中世考古学
  • 文献
  • 地震
  • アーカイブズ
  • 津波
  • 女性史
  • ジェンダー
  • 琉球・沖縄
  • 環東シナ海
  • データベース
  • 地域
  • ナショナル・アイデンティティ
  • 日本史
  • Japanese History

研究分野

  • 人文・社会, 日本史

経歴

  • 2022年04月 - 現在
    兵庫教育大学, 大学院連合学校教育研究科, 特任教授
  • 2022年04月 - 現在
    上越教育大学, 国際交流推進センター, 特任教授
  • 2009年04月 - 2022年03月
    兵庫教育大学, 大学院連合学校教育研究科, 教授
  • 2009年04月 - 2022年03月
    上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
  • 2007年04月 - 2009年03月
    上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
  • 2005年09月 - 2009年03月
    兵庫教育大学, 大学院連合学校教育研究科, マル合准教授
  • 1993年04月 - 2007年03月
    上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
  • 2001年09月 - 2005年08月
    兵庫教育大学, 大学院連合学校教育学研究科, D合助教授
  • 2000年09月 - 2005年08月
    兵庫教育大学, 大学院連合学校教育学研究科, 准教授

学歴

  • 1981年04月 - 1984年03月, お茶の水女子大学, 大学院博士課程人間文化研究科, 比較文化学専攻
  • 1979年04月 - 1981年03月, お茶の水女子大学, 大学院人文科学研究科, 史学専攻

委員歴

  • 2023年09月 - 現在
    村上市, 村上市文化財保存活用計画策定協議会
  • 2023年04月 - 現在
    妙高市, 妙高市史編さん準備委員会
  • 2023年04月 - 現在
    長野県, 新たな長野県史編さんに関する有識者懇談会
  • 2020年04月 - 現在
    長野県立歴史館, 長野県立歴史館資料委員会
  • 2020年04月 - 現在
    新潟市, 新潟市文化財審議会委員
  • 現在
    上越市, 上越市歴史的建造物等支援事業選定委員会
  • 現在
    上田市, 史跡上田城跡整備実施計画検討委員会
  • 現在
    新潟県立文書館, 新潟県立文書館調査研究員
  • 現在
    長野市立博物館, 長野市立博物館協議会委員
  • 現在
    上越市, 大規模開発行為審議会
  • 現在
    国交省北陸地方整備局, 道路安全性検討委員会委員
  • 現在
    飯山市教育委員会, 文化的景観小菅の里整備検討委員会
  • 現在
    上越市, 上越市文化財審議委員会
  • 現在
    長野市, 松代城跡整備専門委員会
  • 現在
    妙高市, 妙高市文化財調査審議会
  • 現在
    上越市, 上越市博物館協議会委員長

受賞

  • 2023年11月
    地域文化功労者表彰, 文化庁
  • 2021年11月
    県知事表彰, 新潟県知事
    県知事表彰(芸術・文化)
    浅倉有子

論文

  • 明治10年代の静内アイヌに関する素描
    浅倉有子
    漆器からみるアイヌの社会と文化, 2024年03月
    筆頭著者, 181, 200
  • 笹川流れに関わる若干の歴史史料の紹介
    浅倉有子
    上越社会研究, 2023年10月, 招待有り
    筆頭著者, (38), 38, 111, 115
  • 共同研究の醍醐味
    浅倉有子
    地方史研究, 2023年08月, 招待有り
    筆頭著者, (424), 424, 72, 77
  • 矢本家文書からみる様似アイヌの生活の諸相
    浅倉有子
    様似郷土館紀要, 2022年03月, 招待有り
    責任著者, (4), 4, 107, 138
  • 歴史教育の視点から見た教科架橋型教科教育実践学
    学びを広げる教科の架け橋, 2021年02月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者, (1), 1, 59, 75
  • サハリン・アイヌの漆器の特徴と科学分析
    宮腰哲雄; 出居宗一郎; 本多貴之; 浅倉有子
    サハリン州郷土博物館研究紀要, 2020年10月, 招待有り
    ラスト(シニア)オーサー, 2020(3), 3, 102, 124
  • 盛岡藩『雑書』・「北可継日記」の地震記事の再検討
    浅倉 有子
    歴史学による前近代歴史地震史料集2ー近世以前地震家屋倒壊率・死亡者数基礎史料ー, 2020年03月, 査読有り
    71, 83
  • 盛岡藩『雑書』・「北可継日記」の地震記事の再検討
    浅倉 有子
    災害・復興と資料, 2020年03月, 査読有り
    (12), 12, 1, 42
  • 記録方から見た米沢藩中期藩政改革
    浅倉 有子
    論集 近世国家と幕府・藩, 2019年11月, 査読有り
    (1), 1, 359, 381
  • 大名の奥
    浅倉 有子
    論集 大奥人物研究, 2019年10月, 査読有り
    (1), 1, 139, 162
  • 南部箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    アイヌの漆器に関する学際的研究, 2019年03月
    (1), 1, 195, 212
  • 溝口家文書「高田城内御詰之面々御米受取帳」の紹介⑵
    浅倉 有子
    新潟史学, 2018年07月, 査読有り
    (76), 76, 45, 64
  • 場所請負と漆器
    浅倉 有子
    北海道・東北史研究, 2018年06月, 査読有り
    (11), 11, 91, 99
  • 溝口家文書「高田城内御詰之面々御米受取帳」の紹介
    浅倉 有子
    新潟史学, 2017年11月, 査読有り
    (75), 75, 93, 107
  • 女手形の発行と高田藩
    浅倉 有子
    地方史研究, 2016年10月, 招待有り
    66(5), 5, 32, 35
  • 駿州岩本村の宝永地震被害と復興
    浅倉 有子
    災害・復興と資料, 2016年03月, 査読有り
    (7), 7, 25, 32
  • 「初花肩衝」のゆくえ
    浅倉 有子
    日本歴史, 2015年11月, 査読有り, 招待有り
    (810), 810, 67, 75
  • 在番のアーカブズー新発田藩溝口家の高田在番に関する基礎的考察ー
    浅倉 有子
    国文学研究資料館紀要 アーカブズ研究篇, 2015年03月, 査読有り
    (11), 11, 15, 32
  • 蝦夷地における漆器の流通と使途
    浅倉 有子
    北海道・東北史研究, 2010年04月, 査読有り
    (6), 6, 4, 18
  • 近世・近代における「上杉家文書」の整理・管理とその変容
    浅倉 有子
    新潟史学, 2009年08月, 査読有り
    (61), 61, 1, 20
  • 天保期における抜荷問題と新潟・蝦夷地
    浅倉有子
    列島史の南と北, 2006年11月, 査読有り, 招待有り
    責任著者, 1(1), 1, 140, 162
  • 近世における女手形の発行と高田藩 : 関川関所を中心に
    浅倉 有子; Asakura Yuko; アサクラ ユウコ
    上越教育大学研究紀要, 2003年, 査読有り
    筆頭著者, 23(1), 1, 191, 203
  • 北方史と近世社会
    浅倉 有子
    お茶の水女子大学, 2000年09月, 査読有り
  • 17世紀北海道における火山噴火と人文環境
    山縣 耕太郎; 浅倉 有子
    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers, 1998年09月
    54, 280, 281
  • 寛政初年の海防政策と津軽・南部藩の対応
    浅倉 有子
    北奥文化, 1993年10月, 招待有り
    (14), 14, 38, 48
  • 江戸湾防備と村落
    浅倉 有子
    関東近世史研究, 1991年10月, 査読有り
    (36), 36, 25, 43
  • 蝦夷地警衛と藩財政
    浅倉 有子
    弘前大学国史研究, 1991年03月, 査読有り
    (90), 90, 15, 30
  • 箱館開港後における青森港と蝦夷地・北海道
    浅倉 有子
    地域史研究はこだて, 1987年01月, 招待有り
    (4), 4, 1, 17
  • 箱館開港後における青森港と蝦夷地・北海道
    地域史研究はこだて, 1987年
    (4), 4, 1, 17
  • 熊本藩の相州警衛と預地支配(二)
    浅倉 有子
    三浦古文化, 1985年11月, 招待有り
    (38), 38, 52, 61
  • 熊本藩の相州警衛と預地支配(一)
    浅倉 有子
    三浦古文化, 1984年11月, 招待有り
    (36), 36, 62, 74
  • 津軽藩の蝦夷地警衛ー賦課方式と軍団編成に注目してー
    浅倉 有子
    人間文化研究紀要〈お茶の水女子大学〉, 1983年, 査読有り
    (6), 6, 151, 165
  • 津軽藩の郷帳について
    浅倉 有子
    弘前大学国史研究, 1982年03月, 査読有り
    (73・74), 73・74, 15, 45

MISC

書籍等出版物

  • 漆器からみるアイヌの社会と文化
    浅倉有子, 共編者(共編著者), 論文執筆、「刊行にあたって」の執筆、執筆依頼、全体の取りまとめ
    北海道出版企画センター, 2024年03月
    9784832824027
  • アイヌ文化史辞典
    関根, 達人; 菊池, 勇夫; 手塚, 薫; 北原, 次郎太, 共著, 間宮林蔵、最上徳内、林子平、松田伝十郎、本多利明、工藤平助
    吉川弘文館, 2022年07月
    9784642014809
  • 日本の歴史を描き直す : 信越地域の歴史像
    地方史研究協議会, 共著, 刊行にあたって、震災の記録絵図ー新史料が明らかにする宝暦元年高田地震
    文学通信, 2021年09月
    9784909658616
  • 大名の江戸暮らし事典
    松尾, 美惠子; 藤実, 久美子, 共著, 第10章年中行事(680-718ページ)、第7章縁組(453-4562ページ)
    柊風舎, 2021年08月
    9784864980685
  • 教師として理解しておきたい 上越の歴史と風土
    監修
    永田印刷, 2020年01月
  • アイヌの漆器に関する学際的研究
    浅倉 有子, 共編者(共編著者), 全体の編集、『アイヌの漆器に関する学際的研究』の出版にあたって、南部箔椀の基礎的考察
    北海道出版企画センター, 2019年03月
  • 信濃上田城ー徳川軍を撃退した不屈の堅城
    浅倉有子, 共著, 史資料からみる近世・近代の上田城
    戎光祥出版, 2019年01月
  • 社会科教科内容構成学の探求
    浅倉 有子他, 共著, 寛延4(1751)年(宝暦元年)高田地震を素材とした授業内容案ー日本史学からのアプローチー
    風間書房, 2018年03月
    9784759922196
  • 前近代歴史地震絵図資料集成
    前近代歴史地震資料研究会, 共著, 小菅
    新潟大学災害・復興科学研究所, 2015年03月
  • 米沢藩記録方の編纂事業に関する基礎的考察
    浅倉 有子, 単著
    思文閣出版, 2015年01月
  • ぶら高田
    浅倉 有子, 共著
    北越出版, 2014年03月
    4892840270
  • 文化的景観「小菅の里」
    浅倉 有子, 共著, 第3章集落の形成と変遷
    飯山市教育委員会, 2014年03月
  • 斐太歴史の里の文化史ー鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて
    浅倉 有子, 共著, 江戸時代の斐太神社
    妙高市教育委員会, 2014年03月
  • 姨捨の棚田ガイドブック
    浅倉 有子, 共著
    長野県千曲市, 2013年03月
  • 上田城資料調査報告書
    浅倉 有子, 共著
    長野県上田市教育委員会, 2013年03月
  • 市川家旧蔵書目録
    浅倉 有子, 単著
    石黒印刷, 2013年03月
  • 近世・近代における大名・華族家資料群に関する基礎的研究-榊原家を中心に
    浅倉 有子, 共著
    石黒印刷, 2013年03月
  • 新発田藩道具帳集成
    浅倉 有子, 共著
    新潟大学人文学部原直史研究室, 2013年02月
  • 城下町高田と人々のくらし―開府四〇〇年の軌跡
    浅倉 有子, 共著, 高田城とその城下町、寺町と高田城下の寺院
    北越出版, 2012年04月
    4892840238
  • 都市と城館の中世ー学融合研究の試み
    浅倉 有子; 千田嘉博; 矢田俊文他, 共著, 蝦夷地における漆器の流通と使途
    高志書院, 2011年04月
  • 榊原家(村上)御書物虫曝帳
    浅倉 有子; 岩本 篤志; 朝倉 治彦
    ゆまに書房, 2011年
    9784843335796
  • 榊原家(姫路・高田)書物目録
    浅倉 有子; 岩本 篤志; 朝倉 治彦
    ゆまに書房, 2011年
    9784843335802
  • 中世の城館と集散地ー中世考古学と文献研究
    浅倉 有子; 矢田俊文他, 共著, 浄法寺漆器の生産と流通
    高志書院, 2005年08月
  • 歴史表象としての東アジア : 歴史研究と歴史教育との対話
    浅倉 有子; 上越教育大学東アジア研究会
    清文堂, 2002年
    4792405289
  • 女の社会史-「家」とジェンダーを考える-
    共著, 上級家臣の家と交際ー越後高田藩榊原家の三家老を事例として
    山川出版社, 2001年
  • 21世紀地球社会と教師教育ビジョン
    国際シンポジウム「東アジア地域における新しい歴史去象をめざして-歴史研究と歴史教育との対話-」の意義と成果
    教育開発研究所, 2000年
  • 近世社会と知行制
    共著, 開発と知行-弘前藩を事例として-
    思文閣出版, 1999年
  • 北方史と近世社会
    浅倉 有子
    清文堂出版, 1999年
    4792404800
  • 美女のイメ-ジ
    共著, 「国風」の美
    世界思想社, 1996年
  • 米沢市史
    浅倉 有子, 共著, 化政・天保期の藩政、米沢の女性たち
    米沢市, 1993年03月
  • 19世紀の世界と横浜
    共著, 天保期における東蝦夷地上知構想
    山川出版社, 1993年
  • 絵図でみる城下町米沢
    浅倉 有子, 共著, 御用絵師と絵図編纂、町方民数帳
    米沢市立上杉博物館, 1992年12月
  • 長野県富士見町史
    浅倉 有子, 共著, 第7章第1節〜第3節、第5節
    富士見町教育委員会, 1991年03月
  • 鎌倉市史近世通史編
    浅倉 有子, 共著, 鎌倉中の構成と住民
    吉川弘文館, 1990年03月
  • 北からの日本史第2集
    蝦夷認識の形成-とくに契機としての情報をめぐって-
    三省堂, 1990年
  • 江戸時代の女性たち
    武家女性の婚姻に関する統計的研究・試論
    吉川弘文館, 1990年
  • 北奥地域史の研究ー北からの視点
    共著, 津軽藩藩士「在宅」政等について
    名著出版, 1988年
  • 津軽藩の基礎的研究
    共著, 家中軍後規定の改変と蝦夷地出兵ー従者確保の問題を中心にして
    国書刊行会, 1984年

講演・口頭発表等

  • ささやかな研究生活を振り返ってー文献史料とモノ資料ー
    浅倉有子
    上越教育大学社会科教育学会研究大会, 2024年02月, 招待有り
  • 蝦夷文化考古館に収蔵されている漆器の紹介―アイヌの人々が用い た漆器―
    浅倉有子
    令和5年度アイヌ政策推進交付金事業関連講演会「アイヌと漆器文化」, 2023年09月, 招待有り
  • 共同研究の醍醐味
    浅倉有子
    地方史研究会第64回日本史関係卒業論文発表会(招待講演), 2023年04月, 招待有り
  • 宝暦元年高田地震の新史料
    浅倉有子
    第9回歴史地震史料研究会, 2021年11月, 招待有り
  • 南部箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」, 2019年12月
  • アイヌが用いた漆器の種類と産地ー暫定版
    浅倉 有子
    サハリン州郷土博物館研究会, 2018年09月, 招待有り
  • 盛岡藩「雑書」に見る漆器関係記事
    浅倉 有子
    アイヌ漆器に関する学際的研究, 2018年03月
  • 場所請負と漆器
    浅倉 有子
    アイヌ漆器に関する学際的研究, 2017年12月
  • 「アイヌ漆器に関する学際的研究」の趣旨
    浅倉 有子
    サハリン州郷土博物館研究会, 2017年09月, 招待有り
  • 浄法寺箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    「アイヌ漆器に関する学際的研究」2016研究会, 2016年12月
  • 問題提起
    浅倉 有子; 谷本晃久
    2015年10月

所属学協会

  • 北海道東北史研究会
  • 地方史研究協議会
  • 日本史研究会
  • 歴史学研究会

Works_作品等

  • 中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究
    2003年 - 2007年
  • 生涯学習時代における博物館教育・教育員養成および歴史展示に関する総合的研究
    2000年 - 2003年
  • 東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究
    1998年 - 2000年
  • 東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究
    1995年 - 1997年

共同研究・競争的資金等の研究課題