布川 和彦
上越教育大学 | 教授 ◎ |
自然系教育(数学) 数学科教育 | 教授 ◎ |
研究者情報
経歴
研究活動情報
論文
- 割合の指導に関わる諸問題
布川和彦
上越数学教育研究, 2024年03月
筆頭著者, 39, 1, 14 - 算数科における数と計算および数量関係の学習内容の整理
布川和彦
上越教育大学教職大学院研究紀要, 2024年02月
筆頭著者, 11, 195, 205 - 数としての分数導入への試論
布川和彦
上越教育大学研究紀要, 2023年09月
筆頭著者, 43, 107, 116 - 小学校第5学年の分数の授業と数への移行:経験豊かな教師による授業中の手立てを参考に
布川和彦
上越数学教育研究, 2022年03月
37, 1, 12 - 「量分数」の再検討:「測定値としての分数」を視点として
布川和彦
日本数学教育学会誌, 2022年02月, 査読有り
104(2), 2, 2, 13 - 分数の授業に見られるディスコースの特徴
布川和彦
日本数学教育学会第54回秋期研究大会発表集録・論文発表の部, 2021年10月, 査読有り
25, 32 - The Use of Quantities in Lessons on Decimal Fractions
Kazuhiko Nunokawa
Proceedings of the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2021年07月, 査読有り
3, 400, 409 - 中学校数学における変数の定義の特徴:過去の教科書での定義および数学での定義による相対化
布川和彦
上越教育大学研究紀要, 2020年03月
筆頭著者, 39(2), 2, 321, 331 - ディスコースの観点からの算数の授業の検討:小学校2年「分数」の場合
布川和彦; 笠井将人
上越数学教育研究, 2020年03月
筆頭著者, 35, 29, 44 - パターンの記述とパターンの対象化の観点に基づく教科書における分数学習の展開についての検討
布川和彦
日本数学教育学会誌, 2019年12月, 査読有り
筆頭著者, 101(12), 12, 2, 15 - 数学=パターンの科学の考えに基づく授業デザイン:中学校1年「比例と反比例」の場合
布川 和彦; 青柳 潤
上越数学教育研究, 2019年03月
34, 1, 12 - メタレベルと対象レベルの観点から見た学校数学における文字の利用
布川 和彦
上越教育大学研究紀要, 2019年02月
38(2), 2, 309, 320 - 具体的場面の数量関係と学習の対象としての関数
布川 和彦
日本数学教育学会春期研究大会論文集, 2018年06月, 招待有り
6, 105, 112 - 1次方程式の学習に見られる変数的な扱い
布川 和彦; 青柳 潤
上越数学教育研究, 2018年03月
33, 1, 10 - 単位量当たりの大きさの量的側面に関わる学習活動
布川 和彦; 磯野 正人
数学教育学論究, 2017年11月, 査読有り
99, 25, 32 - 昭和40年代の中学校教科書に見られる方程式と関数とを関連づける記述について
布川 和彦
上越数学教育研究, 2017年03月
32, 1, 10 - 対象把握のためのディスコースと学習のパラドクス
布川 和彦
日本数学教育学会春期研究大会論文集, 2016年05月, 招待有り
4, 49, 56 - Classroom discourse that affects reification of a mathematical object: The case of function
布川 和彦
Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education, 2015年05月, 査読有り
7, 425, 432 - Multi-relation strategy in students' use of a representation for proportional reasoning
Kazuhiko Nunokawa
Eurasia Journal of Mathematics, Science and Technology Education, 2012年, 査読有り
8(4), 4, 233, 248 - Proof, Mathematical Problem-Solving, and Explanation in Mathematics Teaching
Kazuhiko Nunokawa
EXPLANATION AND PROOF IN MATHEMATICS: PHILOSOPHICAL AND EDUCATIONAL PERSPECTIVES, 2010年, 査読有り
223, 236 - Using drawings and generating information in mathematical problem solving
Eurasia Journal of Mathematics, Science and Technology Education, 2006年, 査読有り
2(3), 3, 33, 54 - 問題解決の研究と学習過程の探求:学習過程臨床という視点に向けて
布川和彦
日本数学教育学会誌, 2005年, 査読有り
87(4), 4, 22, 34 - Mathematical problem solving and learning mathematics: What we expect students to obtain
Kazuhiko Nunokawa
Journal of Mathematical Behavior, 2005年, 査読有り
24(3-4), 3-4, 325, 340 - Solvers’ making of drawings in mathematical problem solving and their understanding of the problem situations
Kazuhiko Nunokawa
International Journal of Mathematical Education in Science and Technology, 2004年, 査読有り
35(2), 2, 173, 183 - Students' appropriation process of mathematical ideas and their creation of hybrids of old and new ideas
Kazuhiko Nunokawa; Masashi Kuwayama
International Journal of Science and Mathematics Education, 2003年, 査読有り
1(3), 3, 283, 309 - Questions during problem solving with dynamic geometric software and understanding problem situations
NUNOKAWA K.
Proceedings of the National Science Council, Republic of China, Part D : Mathematics, Science, and Technology Education, 2002年, 査読有り
筆頭著者, 12(1), 1, 31, 43 - Surprises in mathematics lessons
NUNOKAWA K.
For the Learning of Mathematics, 2001年, 査読有り
21(3), 3, 43-50., 50 - Possible activities facilitating solving processes: A lesson from a stuck state
Kazuhiko Nunokawa
International Journal of Mathematical Education in Science and Technology, 2001年, 査読有り
32(2), 2, 245, 253 - Interactions between subgoals and understanding of problem situations in mathematical problem solving
Kazuhiko Nunokawa
Journal of Mathematical Behavior, 2001年, 査読有り
20(2), 2, 187, 205 - Data versus conjectures in Mathematical Problem Solving
Kazuhiko Nunokawa
Focus on Learning Problems in Mathematics, 1997年, 査読有り
19(1), 1, 1, 19 - Microanalysis of the Ways of Using Simpler Problems in Mathematical Problem Solving
Kazuhiko Nunokawa
Proceedings of the 21st International Conference for PME, 1997年, 査読有り
3, 296, 303 - Giving new senses to the existing elements : A characteristic of the solution accompanied by global restructuring
NUNOKAWA K.
Journal of Mathematical Behavior, 1997年, 査読有り
16(4), 4, 365, 378 - Physical models in mathematical problem solving: A case of a tetrahedron problem
K. Nunokawa
International Journal of Mathematical Education in Science and Technology, 1997年, 査読有り
28(6), 6, 871, 872 - Applying Lakatos' theory to the theory of mathematical problem solving
Kazuhiko Nunokawa
Educational Studies in Mathematics, 1996年, 査読有り
31(3), 3, 269, 293 - Problem solving as modelling: A case of augmented-quotient division problem
Kazuhiko Nunokawa
International Journal of Mathematical Education in Science and Technology, 1995年, 査読有り
26(5), 5, 721, 727 - Improving diagrams gradually : One approach to using diagrams in problem solving
NUNOKAWA Kazuhiko
For the Learning of Mathematics, 1994年02月, 査読有り
14(1), 1, 34, 38 - Naturally generated elements and giving them senses : A usage of diagrams in problem solving
Kazuhiko Nunokawa
Proceedings of the 18th International Conference for PME, 1994年, 査読有り
3, 376, 383 - Solver's structures of a problem situation and their global restructing
Kazuhiko Nunokawa
Journal of Mathematical Behavior, 1994年, 査読有り
13(3), 3, 275, 297 - Prospective Structures in Mathematical Problem Solving
Kazuhiko Nunokawa
Proceedings of the 17th International Conference for PME, 1993年, 査読有り
3,47-56 - van Hiele理論に対する新たな意味づけーインフォーマルな知識と発達の最近接領域を手がかりとしてー
布川和彦
教育方法研究(日本教育方法学会), 1993年, 査読有り
19, 37, 46
MISC
- 量の概念を理解し、その大きさの比べ方を見いだすこと
布川和彦
新しい算数研究, 2023年10月, 招待有り
筆頭著者, 630, 4, 9 - これからの「計算指導」:計算の性質の指導
布川和彦
算数授業研究, 2023年04月, 招待有り
筆頭著者, 145, 32, 35 - 算数科における「個別最適な学び」を考える
布川和彦
新しい算数研究, 2022年06月, 招待有り
617, 4, 7 - 教科の学びのもつ役割:「頭のよい」子を育てる
布川和彦
教育創造, 2022年03月, 招待有り
196, 46, 51 - 知識・技能を問題解決で活用するための方法知とは
布川和彦
新しい算数研究, 2021年05月, 招待有り
604, 24, 27 - 解決過程の研究とその展開 : 理解の対象と漸進的理解という視点(問題解決分科会,第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
布川 和彦
数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録及び要項, 2010年11月13日
43, 31, 36 - 意味生成プロセスとしての算数・数学の学習についての研究
布川和彦
平成14年度~平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書(研究代表者:布川和彦), 2005年
筆頭著者 - Empirical and Autonomical Aspects of School Mathematics
Kazuhiko Nunokawa
Tsukuba Journal of Educational Study in Mathematics, 1998年
17, 205, 217 - A Continuity of Solver's Structures : Earlier Activities Facilitating the Generation of Basic Ideas
Kazuhiko Nunokawa
Tsukuba Journal of Educational Study in Mathematics, 1996年
15, 113, 122 - Solvers' Spontaneous Balancing of the Level of Difficulty in Mathematical Problem Solving
Nunokawa Kazuhiko
筑波数学教育研究, 1993年
12, B, 47, 56 - Solvers Introduce Extra Information : Its Positive Roles in the Problem Solving Process and the Instruction
Nunokawa Kazuhiko
筑波数学教育研究, 1992年
11, B, 25, 36 - A Study on a teaching strategy
S. Hasegawa; K. Nunokawa; T. Arai
Research Journal of Educational Methods, 1991年
17 - A consideration on the issue relating to problemsolving strategy instruction : taking account of schema theory and seeking for a new direction
Kazuhiko Nunokawa
Bulletin of Institute of Education, 1991年
16, 1 - Roles of heuristic strategies in mathematical problem-solving
Nunokawa Kazuhiko
筑波数学教育研究, 1990年
9, B, 41, 54
書籍等出版物
- 新版算数科教育研究
布川 和彦, 分担執筆, 第8章第2節「子供の発達段階を踏まえた学習指導について調べよう」
東洋館出版社, 2019年03月 - 新しい数学教育の理論と実践
布川 和彦, 分担執筆, 第5章第2節「文字式と方程式」, 第3節「関数とグラフ」
ミネルヴァ書房, 2019年03月 - みんなで創る愉しい算数・数学の授業
布川 和彦, 分担執筆, 算数・数学における深い学びを目指した長期的な「創る」
学校図書, 2017年06月 - 数学的思考: 人間の心と学び
布川 和彦, 共訳, 第7章「具象世界と記号世界を通る旅」
共立出版, 2016年12月 - 生徒の姿から指導を考える
布川 和彦, 単著
学校図書, 2016年06月 - Another Perspective for Discussing Students' Understanding of Mathematics: Construction of Objects of Thought
布川 和彦
Advances in psychology research, Nova Science Publishers, 2015年07月 - Developments in research on mathematical problem solving in Japan
布川 和彦
The first sourcebook on Asian research in mathematics education, Information Age Publishing, 2015年06月 - Elementary school students' use of drawings and their problem solving
布川 和彦
Psychology of problem solving, Nova Science Publishers, 2013年03月 - Proof, Mathematical Problem-Solving, and Explanation in Mathematics Teaching
Explanation and proof in mathematics: Philosophical and educational perspectives, Springer, 2009年 - Heuristic Strategies and Probing Problem Situations
Problem Solving in the Beginning of the 21st Century: An International Overview from Multiple Perspectives and Educational Level, Hergué (Spain), 2000年 - Heuristic Strategies and Probing Problem Situations
Hergu(]E85EE[) "Problem Solving in the Beginning of the 21st Century", 2000年 - 教科の知識と問題場面へのアプローチ
大学教育出版,「一般教科教育学序説」, 1998年 - Subject Matter Knowledge and Approaches to Problem Situations
1998年 - 「考え方」としてのストラテジーの指導
学校数学の改善:Do Mathの指導と学習,東洋館出版社, 1995年 - 数学的問題解決における図の役割と解決者による意味づけ
数学教育学の進歩, 東洋館出版社, 1993年
講演・口頭発表等
- 「数学:パターン」の科学を視点とした授業に関する一考察:文字を用いた説明の場面に注目して
草桶勇人; 布川和彦
日本数学教育学会 第 53 回秋期研究大会, 2020年11月 - 数学=パターンの科学を視点とした比例・反比例の学習における生徒の反応
布川和彦; 青柳潤
日本数学教育学会秋期研究大会, 2019年11月 - 中学校の授業における変数に関わる経験:変数導入と比例の授業の考察から
布川 和彦
日本数学教育学会秋期研究大会, 2018年11月 - 具体的場面の数量関係と学習の対象としての関数
布川 和彦
日本数学教育学会春期研究大会, 2018年06月, 招待有り - 小学校算数の学習における思考の対象
布川 和彦
第9回テクノロジー及び数学教育国際会議及び数学教授のワークショップ, 2017年05月, Taiwanese Association of Mathematics Education, 招待有り - 生徒のアイデアと授業の目標との接続について
布川 和彦
第13回国際数学教育会議, 2016年07月, International Commission on Mathematical Instruction, 招待有り - 対象把握のためのディスコースと学習のパラドクス
布川 和彦
日本数学教育学会第4回春期大会, 2016年06月 - 1次関数のイメージの構成に影響を与える要因:中学生のグループ活動の分析を手がかりに
布川 和彦
日本数学教育学会第48回秋期大会, 2015年11月 - 関数の学習における対象の成立に関わる一考察
布川 和彦
日本数学教育学会第47回秋期大会, 2014年11月
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2016年04月 - 2020年03月
大谷 実 - 変数概念を軸とした算数・数学連携カリキュラムの開発:認知的ツールとして文字式
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2016年04月 - 2019年03月
布川 和彦 - 小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2012年04月 - 2015年03月
大谷 実 - 子どもの学びの過程に対応する基礎・基本学習カリキュラムと教育実践の総合的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 2001年 - 2003年
松本 健義; 西野 範夫; 佐藤 公治; 上野 直樹; 布川 和彦; 茂呂 雄二; 西阪 仰; 松本 健義 - 概均質ベクトル空間に付随するゼータ関数の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 1998年 - 1999年
中川 仁; 岡崎 正和; 岩崎 浩; 溝上 武実; 布川 和彦; 高橋 等 - ロバチェフスキー空間内の部分多様体に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 1997年 - 1998年
森 博; 岩崎 浩; 布川 和彦; 熊谷 光一; 岡崎 正和; 田中 博; 中川 仁 - 解析学におけるR;emann-Hilbert問題の代数的・幾何学的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 一般研究(C), 1995年 - 1995年
長 宗雄; 布川 和彦; 手島 勝朗; 中川 仁; 溝上 武実; 森 博 - 算数・数学の授業における学習者の様相
- 数学的問題解決の支援についての研究
- 数学的アイデアの学習プロセス
- Research on Support of Students' Mathematical Problem Solving
- Learning Processes of Mathematical Ideas
- Study on Teaching of Mathematical Problem Solving